月別アーカイブ: 2006年12月
12月31日 死刑執行と大晦日
No.291
昨日も年賀状書きに没頭していた。ニュースの時間にテレビのスイッチを入れると、フセイン・イラク前大統領の死刑が執行がされたと報道されてた。この問題については永田町徒然草No.251で私の考えを述べておいた。ブッシュ・アメリカ大統領は支持発言をしたが、わが国の政府要人には何の発言もない。安倍首相の持論は東京裁判否定であり、彼の支持者もそういう人が圧倒的に多い。ところがこういう人たちは一切発言をしていない。東京裁判となると元気に発言する評論家諸氏も口をつぐんでいる。硬骨の愛国者ぶった彼らの主張とは、しょせん権力迎合と都合主義に過ぎないのだ。……
全文を読む »
12月30日 自公連立の一考察
No.291
最近また公明党の政権参加・自公連立ということを問題にする人が増えてきたようである。結構なことだが、ちょっと分析の動機や視点が狭く浅いように私は思っている。自公連立の持つ意味や影響はもっと深刻であり、わが国の政治の問題を語るとき自公問題を抜きにしては語れないところまできてしまったのである。……
全文を読む »
12月29日 真の政治家の能力
No.290
前号で書いたようにこの数日間は、温故の年賀状書きに全力投球をしている。そんな関係で新聞もテレビもほとんど見ていない。バックグランド・ミュージック代わりにテレビをつけていたとき、佐田行政改革担当大臣の辞任のニュースを聞いたが、正直いってほとんど興味はなく聞き流していた。後任には渡辺喜美が決まるといわれそのとおりになった。この二人には共に因縁浅からぬものが私にはある。……
全文を読む »
12月28日 押し迫る
No.289
最近は、できるだけ永田町徒然草を毎日更新するように心掛けている。それは、わが国のマスコミがあまりにもひどいからである。報道番組に限っていえば、偏向なんてもんじゃない。先進諸国の報道コード(基準)からみれば、偏向などという次元をとっくに通りすぎて俗悪といった方がいいだろう。別にヘアは出していないじゃないかという人もいると思うが、ヘアを出さなかったからといって俗悪番組でないということにはならない。……
全文を読む »
12月26日 鴎外と雑事の出典
No.288
「白川さんのコラム、毎日楽しく拝見しています。先日は私の拙いメールの文章をコラムで取り上げていただきましてありがとうございました。図書館で森鴎外の娘の小堀杏奴の「晩年の父」(岩波文庫)を借りましたので、すでにお読みかもしれませんが、「なんでもないことを楽しむ心」について書いてある箇所を抜粋したものを送付させていただきます。……
全文を読む »
12月25日 島根県津和野
No.286
「<前をかなり略しました――白川>さて、森鴎外のお話を読んでいていまから40年前に訪ねた、鴎外が少年時代をすごした島根県津和野の町並みを思い浮かべていました。静かな山に囲まれた、山間の小さな町ですが、とてもすばらしい印象でした。鴎外の少年時代の旧居、鴎外の墓所の東光寺、お墓から見る青野山の山容。鴎外のお墓には鴎外とは書かれていなくて、本名の森林太郎とだけかかれている質素なお墓に彼の人間性を感じました。……
全文を読む »
12月24日 温故の年賀状
No.286
今年もあと1週間となった。次の日曜日はもう大晦日である。私はこの土日に年賀状を書こうと決めていた。いまのその作業をしているところである。長い間政治家をやっていたのだから、名簿などは揃っているだろうと思っている人が多いと想像する。しかし、衆議院議員は選挙区の人に年賀状を出すことは禁じられている。だから年賀状を出す名簿などはないのだ。だから意外に大仕事となったのである。……
全文を読む »
「侍立」ということをご存知だろうか。じりつ【侍立】――貴人のそばにつき従って立つこと(広辞苑)。私は2回侍立というものをしたことがある。自治大臣・国家公安委員長のときである。侍立と聞いたとき、私はこのことを知らなかった。宮内庁の役人が来て説明してくれた。天皇が外国の大使および公使を接受するとき、国務大臣がそばに立つことになっているというのだ。私は正装をして侍立という大役に臨んだ。……
全文を読む »
12月22日 またまた職務質問に!
No.284
昨日、また渋谷で職務質問に出合った。一昨年に続いて2度目だ。いい加減にしろといいたくなる。今回の状況を詳しく述べる。昨日午前10時ころ、年賀状の印刷を依頼するために渋谷の印刷屋に行った。午後2時ころには出来上がるので校正をしてもらいたいというので、また来るのも時間の無駄になるので午前11時ちょっと過ぎに友人とハチ公前交差点に面した有名なうなぎ屋に入り、昼食をとった。美味しいうなぎを食べた後、ランチタイムは禁煙だというので近くの喫茶店に行こうとしたところで、二人の警察官に呼び止められた。……
全文を読む »
12月21日 北朝鮮問題
No.283
連日のように6ヶ国協議のニュースや北朝鮮報道がなされている。私は北朝鮮報道に接するたびに、かつてソ連に行ったときのことを思い出す。私はソ連が崩壊する以前に3回モスクワなどを訪問した。1回はモスクワ・ハバロスク・サハリンと回ったこともある。ソ連の時代にサハリンまで行った国会議員は何人もいなかった。自民党の国会議員でなくとも普通の日本人ならば、これが同じ人間の住む国・社会なのかと感じることばかりだった。これだけいろんなものが違うのだから、冷戦=戦争は仕方がないと思った。しかし、私にはひとつだけ変わらぬ信念があった。……
全文を読む »
12月20日 公(おおやけ)とは何か。
No.282
教育基本法と防衛省設置法が可決成立した翌日の朝日新聞朝刊の見出しである。ここでは両法案の是非については書かない。興味ある方は、教育基本法については永田町徒然草No.254、防衛省設置法については同No.265をご覧いただきたい。ここで論じようとすることは、個と公の関係である。「『個』から『公』重視へ」という見出しは、「個」と「公」が対立することを前提としてはじめて成り立つ。多くの人々が、朝日新聞と同じように個と公は対立するものと考えている。果たしてそうだろうか。……
全文を読む »
12月19日 そのうち飯をご存知か?
No.281
旧信越線横川駅の「峠の釜飯」は有名だ。秋になると何といっても松茸ご飯だ。鯛飯も美味しい。季節季節の旬なものをいれた炊き込みご飯はいろいろある。この季節の炊き込みご飯は何が美味しいのだろうか。冬のこの季節は、ご飯ではないが鍋の後の雑炊が美味しい。ふぐ鍋の後の雑炊は格別だ。私などは、この雑炊を食べるために高いふぐ鍋を注文するくらいだ。永田町には「そのうち飯」というものがある。……
全文を読む »
12月18日 鴎外と雑事
No.280
「森鴎外の娘のアンヌが、鴎外が雑事を楽しそうにやっているのを見て不思議に思い、理由を尋ねると、『なんでもないことを楽しんでやるようにしなければならない』と鴎外は答えたそうです。軍医に作家という二束の草鞋を履いてどちらも頂点をきわめた鴎外ですが、なんでもない日常の雑事を楽しむ、達意の人であったことがわかります。白川さんも鴎外のように、なんでもない雑事を楽しむ人生を送ってください。一読者より」とのメールをY・Tさんからいただいた。Y・Tさんへの私の返信は。……
全文を読む »
12月17日 デジカメを購入
No.279
写真を掲載するコーナーに「即写寸言」というキャッチをつけたところ、Webマスターから「流石ですね」と褒められた。豚もおだてりゃ気に登るという。今日思い切ってWebマスターが指定したデジカメを買ってきた。NikonのCOOLPIX S10である。私のWebマスターはもともと写真家で、写真となると特にうるさい。私の活動している写真をWebサイトに掲載するために秘書がデジカメで撮って送っていたが、ずいぶん怒られていた。しかし、今度は私が撮りこれを送らなければならない。さっそく取扱説明書を恐るおそる開いてみた。……
全文を読む »
12月16日 解題──「友へ 友よ」
No.278
白川サイトのホームページを刷新するにあたって、いちばん時間がかかったのはキャッチコピーをどうするかということであった。これはリーフレットを作るときも同じだ。秘書などは私のあまりの懲りように辟易していたようだが、私は一向に気にしなかった。キャッチコピーは、きわめて大切だからである。リーフレットにいろいろ書いてあることを一言でいえば何であるか示すのがキャッチコピーだからである。私のWebサイトのコンテンツはいろんなものがある。これから発するコンテンツも一言ではいい表すことはできない。しかし、発信する思いはひとつである。そこで「友へ 友よ」とすることにした。……
全文を読む »
12月15日 新装オープンにあたって
No.277
本日、私のWebサイトのホームページを新しくした。パチンコ店を例にとれば、今回の変更はいわゆる「新装オープン」である。「新築」オープンではない。新装オープンと新築オープンではどこが違うかというと、専門的には確かに違うのであるが説明しにくい。旧サイトから現在のサイトに変更したときは新築オープンであり、旧サイトのコンテンツをみたい場合は旧サイトのホームページでそれを探してみなければならなかった。貼り付ける場合も他のサイトの記事を貼り付けるのと同じ要領で貼り付けなければならなかった。……
全文を読む »
12月14日 同一労働・同一賃金
No.276
私は在学中に司法試験に受かったが、大学の授業にはほとんど出席しなかった。寮の委員長などをやっていたのでそちらの方が忙しくて授業に出る暇がなかったのである。従って単位をとるために受けた試験はほとんど良か可であった。優は一つか二つしかなかった。その中で不可をもらったのが労働法だった。労働法の教授は石川吉衛門といった。長く続いた商家の子息で襲名した名前なのだという。確かにそんな感じのする名前である。学生の間では東大法学部の三バカ教授といわれていた一人であった。その教授から不可をくらったのである。私の自尊心(?)はいたく傷つけられた。石川教授の講義録を買って翌年は優をとった。意趣を晴らすことができた。……
全文を読む »
12月13日 近日新装オープン
No.275
久々に朝6時に起きて、この原稿を打っている。健康生活を実践している時は、毎朝5時半か6時には起きていた。というよりその時間になると自然に目が覚めたのである。ひとつは空腹のため、もうひとつは十分な睡眠時間をとったからである。インターネットを始めた時に懸念していたことであるが、11月の20日頃からちょっと不規則な生活となった。12月にはいると4時か5時まで起きてしまうこともあった。最初のうちは健康生活をおくっていることを証明するために、わざわざ午前5時頃になるまで待ってそれから永田町徒然草をupdateした(末尾に更新時刻が表示される。これを私は訂正できない)。……
全文を読む »
12月12日 コンピュータ○○
No.274
昨日タクシーから降り、50メートルくらい離れたホテルに行く間に携帯電話を落としてしまった。こういうこともあろうと思って、私はいつもタクシーの領収書をもらうことにしている。待ち合わせた友人の携帯電話でタクシー会社に電話した。車番をいってまだ近くにいると思われるので乗ってきたタクシーに連絡してもらいたいと頼んだが、なかなかタクシー会社からの連絡は入らなかった。嫌な予感がした。……
全文を読む »
12月11日 雑事を楽しむ
No.273
連載をしている『私の「健康生活」実践記』を読んで頂いているだろうか。軽いつもりで書き始めたのだが、結構かかりそうである。多分あと2回は更新しないと完結しないだろう。健康生活実践記で書いたように、私はいまほとんどの食事を自分で作っている。外食は滅多にしない。かれこれ4ヶ月になるのでだいぶ慣れてきたが、それでも駆け出しの「主夫」であるので手際良く料理が作れる筈がない。1回で済むことを2回も3回もの手順をかけてやることが多い。最初のうちはそのことに腹が立ったが、そのうちこれで良いのだと思うようになった。効率の悪いことは決して悪いことではないのだ。……
全文を読む »
12月10日 在素知贅
No.272
在素知贅(ざいそちぜい)。私の尊敬する大平正芳元総理大臣が好んで色紙などに揮毫した言葉だ。私の大好きな言葉のひとつである。出典を探してみたが、私の持っている辞典などにはなかった。以下は、私の解釈である。まず「知贅」の方だが、知とは知識とか智識とか精神的なものをいってるのだと思う。贅は、贅沢(ぜいたく)の贅だ。知贅とは、知性的なもの・精神的なものは贅沢・豊かでありたいということだろう。問題は、「在素」の方である。……
全文を読む »
12月09日 憲法行脚の会
No.271
永田町徒然草No.267で「インターネット・サーフィンなどで政治的な会合を見て参加することが可能だったら、ぜひ実際に行ってみることをお勧めする。自分としても得ることが必ずあると思うし、こういう会に参加することは主催者をおおいに勇気付けることになるからである。またこれにより新しい連帯が生れるかもしれない。いまわが国には、それが必要なのだ」と書いた。本当は昨夜中にちょっとやりたいこともあったのだが、こう書いた手前もあるので 「憲法行脚の会」 主催の講演会に行ってきた。……
全文を読む »
12月08日 興一利不若除一害
No.270
「興一利不若除一害」……「一利を興すは、一害を除くに若かず」と読む。何事においても、一つの利益あることを始めるよりは、一つの害を除くほうに用いるべきだ(諸橋轍次著・中国古典名言事典)。元の功臣耶律楚材(やりつそざい)のことばである。耶律楚材は契丹の人であったが、モンゴル軍に侵略されて捕虜となった。ジンギス・カーンの目にとまり、ジンギス・ハーンの下に仕えた。耶律楚材は、モンゴル帝国の基礎を作ったといわれる大宰相である。耶律楚材のこのことばを私たちの時代の国会議員はだいたい皆知っていたが、安倍首相や小泉チルドレンはきっと知らないと思う。……
全文を読む »
12月07日 典型的な世論誘導記事
No.269
年末の税制改正・予算編成に向けて、道路特定財源の一般財源化がいま政府と与党の間で大きな問題になっている。政府としては今週中に決着をつけたいようである。道路特定財源の一般財源化については、永田町徒然草No.253で述べたので、私の意見は繰り返さない。問題はマスコミや与党の対応である。ちょっと、いい加減にしてくれといいたくなる。……
全文を読む »
12月05日 解題――憲法改正問題講座
No.268
憲法改正問題講座2を掲載した『月刊マスコミ市民』が発売され、これをすぐにupdateした。本来ならば雑誌に掲載したものを即Webサイトに掲載することは信義に悖(もと)ることなのである。なぜならばそれを許すとその雑誌が売れなくなるからである。しかし、今回はそうすることを承知してもらって上で、私は執筆依頼を受けたのである。だからすぐにWebサイトに掲載できるのだ。しかし、いま出版業界は苦しいのだ。Webサイトで私の拙稿を読んでも、私の主張を載ってくれる『月刊マスコミ市民』を応援する意味でこれを購読してもらえるならばこれにすぐる喜びはない。……
全文を読む »
12月04日 森田実氏にお会いしました!
No.267
昨日、久しぶりに森田実氏にお会いすることができた。7年ぶりだった。……こう書き出すと、この永田町徒然草もだんだんブログ調になってきた。この1週間は毎日書いて来た。11月27日などはご丁寧に2回も書いている。しかし、私は自分の日記を公開するつもりはない。たまたま自分で更新できるようになったのが痛快だったのと、いいたいことがこの1週間続いたからある。できるだけ毎日更新をしたいとは思うが、それはあくまで結果である。日記と違って毎日書くことそれ自体に意義があるとは思っていない。ところでblogと英和辞典で引いてみたのだが、残念ながらなかった。……
全文を読む »
12月03日 改めて益なきことは、改めぬをよしとするなり(補正)
No.266
昨日の東京は、抜けるような快晴であった。文句のない小春日和だった。小春日和は冬の季語だよと国語の時間で習った。しかし、当時裏日本といわれた新潟県に住んでいた私たちには、これが実感として理解できなかった。俳句というのは変わっている、難しいんだなぁーと思うだけだった。カシオの電子辞書のCMでも、小春日和のことが触れてられている。電子辞書は持っていないが、改めて広辞苑を開いてみる。……
全文を読む »
12月02日 大臣と長官の違い
No.265
昨日の『朝日新聞』に「防衛庁の『省』昇格 衆院を通過」という記事があった。全文の紹介は省略するが、ポイントとなる記述は「法案が成立すれば、防衛庁は来年1月上旬にも『防衛省』となり、防衛庁長官は『防衛相』に格上げされる予定だ。これに伴い、今まで形式上、首相を経ていた法案提出や、海上警備行動発令の承認を得る閣議要求などは、防衛相が直接行うことになる。さらに、自衛隊の国際緊急援助活動や国連の平和維持活動(PKO)、テロ対策特措法やイラク特措法に基づく活動、周辺事態での後方支援などが国土防衛や災害派遣と同等の本来任務に位置づけられる」というものである。しかし、肝心要のところが抜けている。……
全文を読む »
12月01日 政治評論家――白川勝彦?!
No.264
今日ある友人から「お前は政治評論家になったのか」といわれた。私がこの永田町徒然草を毎日のように更新しているからであろう。私は政治評論家になるつもりはない。私は19歳のころからいつも政治を語ってきた。政治活動もそれなりにやってきた。政治活動でお金を出すことはあっても収入を得ることはできなかった。政治を語り、政治活動をすることによって収入を得ている者を政治家と呼ぶというのならば、衆議院議員になった34歳の時から世間的には政治家になったといえるのかもしれない。だが私にはそんな考えは少しもなかった。当選する前も当選した後も、私は同じような活動・生活をしてきた。衆議院議員の報酬は貰えることになったが、残念ながらそれで生活はできなかった。……
全文を読む »